4222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

一方、新たな地域課題解決のための補助金創設コミュニティセンター主事増員に加え、各支所地域づくり専任係長を新たに配置し、コミュニティ推進組織をバックアップする体制とすることなど、コミュニティ推進組織への支援拡充策がしっかりと検討され、支所地域住民の皆様の不安を解消するための準備及び提案がしっかりとされております。  

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

この制度長岡市立小学校児童冬期通学費補助金交付要綱で定められているものが、今回拡充であったり、見直しを図ることになったと思うんですけれども、こちらの制度現状と、あと見直し状況について説明をお願いいたします。 ◎青木 学務課長  児童の冬期通学費補助事業費についてお答えいたします。  

長岡市議会 2023-03-15 令和 5年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

この理由としましては、今回ミライエ長岡の中でNaDeC BASEの機能拡充するに当たり、もう少し広い形で産学連携をお願いするような専門人材をほかでもお願いするというところが1つと、今回やっていただいている方々にお聞きした中で、お一人から今年度で退職という希望が出たことから、全体を見て新年度は1名減とさせていただきました。 ◆田中茂樹 委員  承知いたしました。  

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

また、新年度から実施予定の書かない窓口システム導入が検討されているわけでありますが、その手続の今後の拡充を考えたときに、やはり全庁的な協議が必要ではないかなと考えるわけであります。こうした事例はほかにもありますけれども、今後のさらなるマイナンバーカードの普及に向けた取組として全庁的な取組必要性があると考えますが、市の認識と今後の対応についてお尋ねいたします。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

川口地域につきましては、包括的な市道の管理委託を最初に導入した地域でありまして、今年度で5年が経過する中で、側溝修繕、舗装の剥がれ補修など、委託された企業体が円滑に行っており、市民からの要望に対しても迅速な対応ができていることを踏まえまして、委託施設を増やすことにより、より効率的で効果的な維持管理が図れるといった体制拡充するというものであります。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

今までの取組と成果、また令和年度の当初予算案拡充された技術の高度化、新製品開発推進産学連携による共同開発推進予算について、具体的な取組を伺います。  3、現在市内では、工場系の土地や建物が不足していると伺いました。中之島見附インターチェンジの近くに計画している産業団地整備の進捗を伺います。また、廃校など本市が所有する遊休不動産を活用して企業誘致を行うべきと考えます。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

質問の1点目は、児童手当拡充と小・中学校の給食費教材費無償化についてです。岸田首相は、少子化対策基本方向として、①児童手当などの経済的な支援強化②子育て世帯を対象としたサービス拡充、③働き方の改革を示しています。児童手当所得制限の撤廃については政府も考えているようですが、一番大事な教育費負担の軽減が抜け落ちています。  

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

総合企画部関係では、電源立地地域整備基金積立金目的について質疑があり、答弁内容は、地域医療医療機器拡充するために基金を積み立てたいものである。医療機関要望を踏まえ、また、医療機器が高額であることを考慮して、補助金財源とするために基金を積み立てたい。特に、柏崎総合医療センター柏崎中央病院等輪番制病院群への医療機器購入補助に充てることを目的としているでした。  

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

電源エネルギー戦略室長(若月 裕)  こちらの基金につきましては、地域医療構想によりまして、県内の病院再編というのが掲げられてくる中で、地域医療の堅持を目指した医療機器更新への補助金拡充というふうなところを行うために、電源立地地域対策交付金といったところを財源として基金を造成いたしたいというものでございます。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

今回にとどまらず、本市の掲げる子育て支援の充実に向け、就学援助拡充を検討されたい。  新規採用活動支援事業について、  人手不足に悩む中小企業のニーズに応える事業提案を評価する。  自社の採用関連ウェブサイトの制作、改修への補助に加え、就職情報サイトとのリンクにより、求人の実効性が増すものと考える。効果的な支援事業となるよう柔軟な対応を望む。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

◆加藤大弥 委員  まだ会派内で議論したわけではないですが、本特別委員会における重要な議論の一つとして、地方分権地域主権を確立するための調査、研究が挙げられると思っていますが、ポイントは、今ほども話がありましたが、税財源拡充、現状に見合った税源移譲が必要なので、実情に見合った総額の拡充が求められていることを確認しなければなりません。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

これが好循環の基本的な考え方になりますが、これまでも子ども医療費助成を2度にわたり拡充しました。都市の活力向上住民福祉向上については、どちらか一方でなく双方が実現すること。そして、それらの好循環を生み出すことが大切であり、そのことを念頭に置きながら重点戦略推進していきたいと考えています。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

また、コンベンション開催補助金制度拡充を継続し、MICE誘致を積極的に推進します。  農業分野では、生産性向上コスト低減重要性が増していることから、農地集積集約化支援を継続するとともに、好評いただいているにいがたを贈ろう!農水産物産地直送支援事業予算を増額して、配送料支援を継続します。  また、配合飼料価格の高騰により厳しい状況となっている畜産農家経営支援します。  

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

課題である車中避難場所拡充に向けましては、市といたしまして、市有施設でありますとか民間施設などのさらなる活用、そして市外への広域避難につきまして検討するほか、的確な情報伝達につきましても引き続き取り組んでまいりたいと考えてございます。 ◆笠井則雄 委員  後ほどの質問にも少し関係するんですけど、今防災政策担当課長答弁の中に避難所の開設ということもあったわけです。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

その後の具体的な取組でありますが、初めに太陽光発電拡充につきましては、吉田南最終処分場跡地メガソーラー発電施設に続き、クリーンセンター舘野第1期最終処分場跡地でも民間事業者によるメガソーラー発電施設誘致を進めており、本年9月に公募により選定した事業者と契約を締結いたしました。令和年度の前半で設置工事を行い、9月から発電事業を開始する予定となっております。